第1678回例会 平成29年7月13日(木) 例会場:サンプラザ
本日のテーマ:『会長幹事挨拶・方針説明』 : クラブ協議会
クラブ協議会(ガバナー公式訪問に向けて)

各クラブ訪問
昨日は栃木RCを訪問し、これにて先週から続いた会長相互訪問挨拶はつつがなく終了しました。それぞれのクラブで温かく迎えて頂き、4クラブの絆が深まったと思います。当クラブの先週の受入れ例会も見事でした。感謝申し上げます。
朗報
2019-20ガバナーノミニーに、栃木RC 川嶋幸雄さんノミニー確定となりました。輩出クラブはもちろんですが、地区大会等では私達のクラブも協力する事になるでしょう。
今期;太城敏之氏(宇都宮東)、来期=Gエレクト;伊東永峯氏(宇都宮西)、その後です。
挨拶
日本の自然は瑞々しく、かつ変化に富み大変美しいです。フォーシーズンの温度や空気の変化に伴い、新緑、夏の深い緑、紅葉、冬枯れ…と四季折々の姿を見せてくれます。
世界では乾燥した国もあれば、山には岩盤が露出し緑の乏しいイタリアのような国もあります。この恵まれた環境の私達の国は地球でも絶妙な位置にあるからと思います。特に気象条件的に、です。
しかしこの気象に最近は異変があり、災害が頻発しています。先週の北部九州で鉄道や家が流され、多くの人が無くなる豪雨災害がありました。「国のまほろば」筑紫の国は、昨年の熊本地震から始まって、このところ可愛そうです。…一昨年9月には栃木市や小山市でも豪雨被害がありました。会員の皆様の中にも被害を蒙られた方が出ました。…災害は思わぬところで発生します。防災への意識を高めて参りましょう。本日はメインプログラムの中で、改めて方針等を説明致します。
【幹事報告】鈴木典克幹事

②財団補助金額決定(1990$)7月現在 220890円
③2019-2020ガバナーノミニー決定
④会費納入のお願い
⑤理事会案内
福島会員による台湾精華RC設立パーティー参加報告

設立パーティには関係者が300人ほど集まりました


1. 会長就任あいさつ
前回はゲストを招いての例会でしたので私の挨拶は冒頭部分の、年度テーマである「和と輪」の話とイアン・ライズリーRI会長年度の「ロータリー:変化をもたらす」の話でした、その続きの挨拶を申し上げます。
2. 職業上について
大平町で(有)橋本徳雄設計事務所;建築の設計監理を業としております。
経歴
都内千代田区内の(株)吉江憲吉設計事務所に勤務。当時はホテルマウント富士や観光ホテル分野で名前が知られていました。私も在職中は若かったのですが…?主要なプロジェクトを任されまして、本当に夢のある仕事に係る事が出来ました。当時はモータリゼーションの時代と云う言葉ありまして、日産自動車、三菱自動車の営業所や千葉日産本社、千葉三菱ふそう本社等や、観光分野では青森NGホテル、秋田NGホテル、千代田区三番町のホテル霞友会館;これには監理まで係り建築作りの真髄を学んだといってよい経験をしました。そして取締役設計部長としてのニセコ高原ホテルのスキーセンターの設計監理を最後に、故郷にて独立致しました。
独立後
困難もありましたが、時の椎名町長に信頼を頂いて、大平南小学校の増築、大平町隣保館(コミュニティセンター)いずれもRCの大平南児童館、南第一保育所等の設計監理をお任せいただき、平成2年には栃木県マロニエ建築賞を受賞する事が出来ました。栃木市となってからも多くの公共建築に係らせて頂いております。また最近では栃木県警察本部からの御用命もあります。
もちろん住宅に関しても自由な発想で評価頂き、設計監理させて頂きました。民間建築に関してもご信頼を頂戴し、最近では結城CATVリファイン設計、セレモニーホールでは足利東やまがわホール、足利南レインボーホール、佐野ホール、そして地元大平ホールなどの設計監理させて頂きました。
一方で、RCでの職業に係る話は
建築に係る面白い話やテクノロジーに係る興味深い話、アートとしての視点での卓話などをして来ました。
3. ロータリー歴
入会は2000年11月ですので16年生です。入会時に会員の大野さんのバイオリンで、スポットライトの中を入場し、ガバナーに直接バッヂを付けて頂いたのが思い出です。時のガバナーは3年前に逝去された半田久一さんでした。
その後のクラブでの活動を改めて振り返りますと、
①クラブでの活動で記憶に残っておりますのは、須田会長の年度にプログラム委員長をさせていただき、その後片柳均年度にも再び委員長をさせて頂き、その中でクラブ活性化の為にプログラムの果たす役割を認識して、様々な新機軸を打ち出して、その後のプログラムの基礎を作れたかなと思っています。
②2009年には社会奉仕の委員長として、サンランドに障害のある方など多くの施設の方々を招いて、かつ、栃木市民吹奏楽団支援目的とした「野外コンサート」を実施。
③舘野会長年度には幹事として仕えさせていただき、その時にR財団補助金制度が大きく変化しました。そして初の新地区補助金を獲得して、ラムサール条約湿地登録「渡良瀬遊水地」を障害者等に親しみ戴く活動 点字イラストマップの設置寄贈をプロデュースしました。
4. 地区委員
2014年から地区委員をやらせて頂いております。現在地区例会プログラム委員長であります。
5. 結びに
太城ガバナーメッセージに、ロータリーの原点「互恵関係」の強化があります。会員相互のビジネス上の付合いを盛んにしようという事であります。
今までロータリーではこのような事は云いませんでした。正にチェンジ、イノベーションであります。そのような相互の機会がある事を願っています。
本 題
現況報告書 配布に係る件;生年月日、電話番号等の個人情報が含まれています。情報化時代にはこの取り扱いには充分ご注意ください。
RI会長メッセージ、太城敏之Gメッセージ、長谷川G補佐、会長挨拶並びに方針が載っています。又、委員会構成表、予算、決算、並びにクラブのこれから一年の事業計画等一連の物が載っています。又、先に臨時総会で議決頂いたクラブ細則とRC定款が刷新されています。時々開いて見て下さい。
クラブ方針と目標 現況報告書記載しましたが、
RI会長メッセージを、太城ガバナーメッセージは「チャレンジ&イノベーション」と表現しました。クラブとしてはこの事、並びに地区の方針と目標を受けて活動する所存であります。そしてその実現に向けて具体的目標を次の通りと致します。
…現況報告書「クラブ方針と目標」参照下さい。
幹事挨拶

1年間よろしくお願いいたします。会の運営が円滑に上手くいくよう頑張って行きます。
【ニコニコボックス投入内訳】

【出席率報告書】 総会員数35名 当日出席者数29名 出席免除者数2名 合計出席者数 31名 出席率87.88%